コラム

「軟水」と「硬水」の違いとは?美容への影響も解説!

軟水と硬水

私たちの体内の水の量は、成人で体重の約60%と言われています。美容や健康に欠かせない「水」。身近な存在の割に、水について知らないことがたくさんあるのではないでしょうか。

今回は、多くの方が聞いたことはあっても、よく知らない「軟水」と「硬水」の違いについて解説をしていきます。

軟水と硬水の違い

水は、含まれるミネラル分(カルシウムイオン・マグネシウムイオン)の量により「軟水」と「硬水」に分類されます。

カルシウムイオンとマグネシウムイオンを炭酸カルシウムの量に換算し、水1リットルに対してどのくらいの炭酸カルシウムが含まれているかの数値が基準です。

水道水をはじめ、日本で採れる水は軟水が多いのですが、硬水を使いたい場合は海外産のミネラルウォーターで摂ることが可能です。

軟水とは?

WHO(世界保健機関)基準では60mg/L未満を「軟水」、60〜120mg/L未満を「中程度の軟水」と定めています。

日本に軟水が多いのは、火山国である日本の地質の多くが、地下水にミネラル分が溶けにくい火成岩(かせいがん)であること、国土が狭く山から海までの傾斜が大きいことにより、地下水が流れる速度が速く、水が地層に浸透して地中のミネラルを吸収する時間が短くなることが主な理由です。

軟水の味の特徴は、クセが少なく、まろやかで飲みやすいことです。

硬水とは?

WHO基準では120〜180mg/L未満を「硬水」、180mg/L以上を「超硬水」と定めています。

ヨーロッパの水に硬水が多いのは、ヨーロッパの地質の多くが石灰岩層からなる水成岩(すいせいがん)であり、国土が広くて平野が多く、山から海までの傾斜がゆるやかで、水がゆっくりと流れるうちにたっぷりとミネラル分を吸収していくためです。

硬水の味にはクセがあり、苦味や牛乳のようなこっくり感を感じることがありますが、これは、硬水に豊富に含まれるマグネシウムに由来しています。

また、硬水はあまりシャワーや洗髪に向かないと言えます。これは、石鹸の泡立ちが悪かったり、髪がゴワゴワしたりといったデメリットがあるためです。石鹸の成分がミネラル分と化学反応を起こすことで石鹸カスができやすく、それが肌に付着することにより、肌荒れをまねくことも。

水の硬度が高い地域でシャワーや入浴に硬水を使用する場合は、軟水器や軟水化機能のついた浄水シャワーヘッドを使うことで、改善が期待できます。旅行時など一時的に硬水を利用するだけなら、シャワーの後に軟水のミネラルウォーターですすぐだけでも、対策になりますよ。

軟水、硬水それぞれの良い点

軟水の良い点

軟水は何と言っても、クセがなく飲みやすいこと。料理やお茶に使用しても味に影響が出にくいことが、大きなメリットでしょう。

次に、シャワーや洗髪、洗濯にもそのまま使える点もメリットです。柔軟剤は、海外の硬水地域で、洗濯物がゴワゴワになることから生まれたという説があります。軟水地域の多い日本では、柔軟剤を使わなくてもさほど支障がないのは、そのためでしょう。

硬水の良い点

硬水は日常で使いにくい代わりに、ダイエット、美容にうれしいポイントがたくさん!

ダイエットにうれしい理由は、飲みごたえのある硬水には空腹感をやわらげる効果があること、食事制限によって不足しがちなカルシウムとマグネシウムが豊富に含まれることなどが挙げられます。

また、硬水に豊富に含まれるマグネシウムは、腸の動きを促進し、便秘解消効果が期待できることに加え、利尿作用により、毒素が溜まりにくく代謝のいい身体を目指せるのです。

まとめ

味や、シャワーでの使い勝手に大きな差が出る、軟水と硬水。うまく使い分けて美容と健康に最大限に活用できたら理想的ですよね。

料理やお茶、シャワーや洗濯などの普段使いには軟水、ダイエットや美容など目的を持って飲む場合には、硬水がおすすめです。

硬度が高い地域に住む場合や、海外旅行の時にも、水の特性を知っていると対策ができます。それぞれの特性を理解して、適切に活用していきたいですね。

-コラム

© 2024 ビュートウェルスタイル Beautwell Style